こんにちは!
2021年12月1日に配信がスタートしたアプリゲーム「ドラゴンクエストけしケシ」をさっそくプレイしてみました!
※当記事内のすべてのゲーム画像の著作権及びその他知的財産権は、下記のゲーム元に帰属しています。
© 2021 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/NHN PlayArt/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
パズルゲームはガーデンスケイプやホームスケイプで慣れてはいるものの、全く上手じゃないのでまだ世界樹のところをコンプリートできずにうろうろしています…。
Twitterとかを見ていると、みなさんすごい!私は自分のペースでのんびり楽しんでいきたいと思います。負け惜しみ。
一応、ドラゴンクエストけしケシの説明を。
ドラゴンクエストけしケシ(通称ドラけし・ドラ消し)は、「ぼうけんのしょ」に書かれたラクガキをドラクエのモンスターをとてつもなくかわいくした消しゴム「ドラけし」を使って消していく、というパズルゲームです。
パズルだけではなく、ドラけしの属性やレベルも考えながら攻略しなくちゃいけなくて、私には少々難しい…。あほぉなのです。
本日はドラけしの最初のぼうけんのしょ「ラダトーム地方」と何度かやった「リセマラ」について書いていきます。
といっても、タイトルに書いてある通りあくまでもプレイ日記です。攻略法などのお役立ち情報はあまりございませんので、ご了承くださいませ。
ラダトーム地方
ドラゴンクエスト1のラダトーム城と竜王の城だー!
ラダトーム城(町も)と竜王の城の近さ、何度見ても慣れない…。恐ろしや~。
それでは、なぜかおでこにメガネをかけている(おでこのメガネでデコデコデコリーン)案内人・ステイシーの言う通りにパズルをやっていきます。
1-5 「1-5をクリア」達成で宝箱(はがねのつるぎ)
「1-5をクリア」達成で宝箱ゲット。
はがねのつるぎが入っていました!
あっという間に最初にもらったどうのつるぎからランクアップ~。
1-6 ドラポン開放+ピンクモーモンゲット
1-6クリアでドラポン開放!
1-6クリアでもらったコインでドラポンをするとピンクモーモンが出てきます。
このゲームはHPの数値が高得点のカギを握っているので、回復ができるドラけしは必須なようです。(たぶん)
1-8 「しましまドラけしを2回使う」達成でかくしステージ開放+メダル帳ゲット
1-8で「しましまドラけし(同じドラけしを4つそろえる)を2回使う」を達成すると、かくしステージが開放されます。
さらに、ちいさなメダルのメダル帳ももらいました。
1-10 「ダメージを500以上」達成で宝箱(経験値の古文書・中×5)+ランキング参加証ゲット
1-10で「ダメージを500以上」を達成して宝箱をゲット。宝箱の中身は経験値の古文書・中×5でした。
1-10をクリアすると、ランキング参加証がもらえてランキングに参加できるようになります。
ブロンズⅢからのスタートで、期間中にゲットした一番高いスコアで競います。
ランキングは毎週月曜日に集計されます。
1-15 「スキルドラけしを1回使う」達成で宝箱(アイコン)
1-15の「スキルドラけし(同じドラけしを5つ以上そろえる)を1回使う」を達成して宝箱(アイコン)をゲット。
また、ミッションの「ステージ1-15で30000点(3万点)以上を達成」でおおさそりがゲットできます。
これで一つ目のぼうけんのしょのラクガキが消えましたー!落書きがあった方がかわいいけど、やったー。
リセマラについて
おまけでリセマラについて。
ドラけしのリセマラは初心者ミッションをクリアしてドラポンコイン10枚をゲットしなきゃいけないので大変です。
初心者ミッションには「ステージ1-15をクリアしよう」という項目があって、一番最初のぼうけんのしょをクリアするまで、だいたい1時間近くかかります。
私は2回リセマラしました。写真を撮り忘れていますが、星☆3だけとかだったので。悲ぴい。
リセマラ、本当にめんどくさくて大変だったー。
セーブデータを消すのにキャラクターコードを入力する仕様になっているし。
3回目のチャレンジでやっと上の写真にある☆5のドラけしが出てきてくれたので、リセマラ終了。
あんまり強いのじゃないかもだけど、ありがたかったです。
うだうだ言いましたが、それなりに楽しくやっています。
それでは皆様も楽しいドラけしライフを~♪